関西学院大学
混声合唱団エゴラド

指導者プロフィール
顧問 東 よしみ

関西学院大学 神学部 准教授
国際基督教大学教養学部卒業。
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程修了。同研究科博士課程退学。
エモリー大学(米国)大学院宗教学部博士課程修了(Ph.D.)。
運営顧問 那須 博樹

関西学院大学文学部教育学科(教育心理学専修)卒業。
同大学院文学研究科 博士課程前期課程 教育心理学専攻修了。
高校時代は関西学院高等部グリークラブに所属し、高校3年生の時に全日本合唱コンクールにおいて20年ぶりの関西大会出場、金賞受賞。
民間企業経験を経て、2012年4月より学校法人関西学院で専任事務職員として勤務。混声合唱団エゴラドでは学内連携、外部広報、部の運営に関する助言等、学生活動の裏方として団のサポートを行っている。
国家資格・公認心理師、キャリアコンサルタント。
音楽顧問 飯沼 京子

神戸女学院大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。
関西を中心に多くの合唱団の指揮者を務め、リサイタル、コンクール、演奏旅行等の場で数々の成果をあげているほか、客演指揮、審査員、講習会の講師等、活動は多岐にわたっている。
歌手としては、リサイタルやコンサートを度々開催。飯田正紀、千原英喜、丸尾喜久子、猪本隆、松下耕、信長貴富、 石若雅各氏の歌曲の初演や、合唱曲のソリストを務める。
現在、梅花女子大学合唱団、岐阜大学コーラスクラブ、関西学院大学混声合唱団エゴラド、りそな合唱団、Sotto Voce、クリトメリア、KCクローバー、アンサンブル エヴォリュエ、猪名川 グリークラブ、アンサンブル・アコール、KCユースクローバー、生駒倶楽部、クロワール、コール・ルフト、かおんの指揮・指導、東海メールクワィアー客演指揮者、日本合唱指揮者協会会員、日本男声合唱協会個人会員、関西合唱連盟理事、大阪府合唱連盟副理事長,「平成指揮者十人の会」同人
常任ピアニスト 上野 順子

京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業,音楽学部賞受賞。
ピアノを小林富美子・大川暢子・奥野千恵子・矢部民・福井尚子・園田高弘・横井和子・荒憲一の各氏, チェンバロを有賀のゆり氏に師事。ベルリン芸術大学にてエーリッヒ・アンドレアス氏に師事。
大阪文化祭賞奨励賞受賞,NHK 洋楽オーディション合格。
現在 はソリストとして,また室内楽や声楽家の伴奏等,各種演奏会に出演する一方,関西の主要大学合唱団, 一般合唱団のピアニストを務める。
男声ヴォイストレーナー 麻田 健洋

兵庫県立神戸高校卒業。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。大阪音楽大学大学院歌曲研究科修了。
声楽を故横田浩和、田口興輔、高橋大海、宝福英樹に師事。
さまざまなオペラに出演し、好評を得る。また第九や宗教曲のソロもこなし、ルネッサンスやバロック音楽の演奏会にも数多く出演。
関西二期会正会員、神戸音楽家協会会員、神戸オペラカンパニー所属。混声合唱団はもーるKobe、混声合唱団Parsleyボイストレーナー。兵庫県合唱連盟理事。親和中学・親和女子高校教諭。
女声ヴォイストレーナー 安川裕子

声楽家・合唱指導
大阪音楽大学大学院音楽研究科オペラ研究室修了。声楽を天野春美氏師事、指揮法を斉田好男氏師事。現在 神戸女子短期大学非常勤講師、全国大学音楽教育学会会員。